AWS認定試験のおすすめ教材

  • AWS認定資格の取得を目指したいけどどうやって勉強すればいいかわからない…
  • 資格試験のための教材が溢れていてどれを使っていいのかわからない…
  • とにかく最短で資格取得を目指したい

以上の内、一つでも当てはまる人に伝えたいことは、
「AWS認定試験で早く結果を出すならば良い教材を選択する」ことが何よりも重要なことであると私は考えています!

結論から言うと、AWS認定資格の勉強でおすすめの教材はCloudTechが提供する資格演習コンテンツをおすすめします!

私の場合、CloudTechの演習問題を主に使用して2023年の10月〜2023年の12月の約3ヶ月の期間で、9個のAWS認定を取得することができました!
2023年の12月時点で有効なAWS認定資格は12種類あり、内3つは既に取得済みであったため、私の場合は恐縮ながらこれで全冠達成したことになります。

そこで本記事では私が資格取得をする際に使い倒したCloudTechを使用するメリットについて解説したいと思います。

AWS認定試験について

概要

2023年12月の段階で、以下12種類の試験が有効でした。

FoundationalCloud Practitioner
AssociateSolutions Architect
SysOps Administrator
Developer
ProfessionalSolutions Architect (Professional)
DevOps Engineer
SpecialityAdvanced Networking
Machine Learning
Security
Database
Data Analytics

これだけの数があるので全て取得するためには効率よく勉強することが欠かせません。

受験にあたって重要なこと

AWS認定試験の勉強を効率を上げるために何が必要か?それは…

「何より良い教材を使うこと!」

に尽きると個人的には考えています。もちろん、AWSの実務経験やそれまでのエンジニアのバックグラウンドも関係が無い、とは言いません。
しかしながら、AWS認定試験には多数の種類があることに加え、AWSに関する詳細な知識が問われます。
したがって、実務で経験を積んでいたとしても、全ての領域を網羅しているエンジニアはほとんどいないでしょうし、
ぶっちゃけた話、資格試験ではかなりマニアックな知識問題なども出題されるような気がしています。
なので、たとえAWSの何らかのバックグラウンドがあったとしても資格試験のためには資格試験のための準備が必要になるんですよね。
ちなみにですが、筆者の場合もクラウドエンジニアとしての歴は受験当時で半年に満たなかったですし、それまでは独学でクラウドを学んでいたのみでした。

故に、資格試験に経験は関係なし!工夫次第ですぐに資格を取り切ることも可能!だと思っています。

その中で、最大限工夫できるポイントが教材の選定というわけですね。

CloudTechについて

AWS認定資格の勉強でおすすめの教材はCloudTechが提供する資格演習コンテンツをおすすめします!

CloudTechをおすすめする理由は次の通りです。

  • AWSの全12資格に対応した演習問題がある
  • 各設問に対して解説が付いている
  • 各設問毎に説明スライドが用意されている

それぞれのポイントについて詳細を解説していきます!

AWSの全12資格に対応した演習問題がある

資格試験の学習をする上でネックになるのが「対象の資格試験を勉強するための教材を探す」という部分にあると思います。

この点、CloudTechでは会員登録が必要かつ有料という条件はあるものの、一度登録すれば全ての資格試験に対応した演習問題に取り組むことができます。
”一回登録して終えば後は解くだけ!”という状況に持っていけるのは資格勉強の前段にある”教材探し”を大幅に省略できる点で大きなメリットになります!

私自身も初めは資格試験毎に良い問題集を探していました。
しかし、問題集を探している過程で、

「この資格試験は問題集が充実しているけれど、あの資格試験は評判の良い問題集が見つからない…」
「問題集らしきものは見つかったものの、最新の試験ガイドに対応しているのか不安…」

など、あれこれと探すだけでも色々な不安要素がありました。
良い教材を探すことにも労力がかかるし、見つけた教材の品質が本当に良いものかどうかもわからないという懸念があるわけですよね。

感覚的な話になってしまいますが、CloudTechの場合問題数も豊富にある上、一部を除いて比較的本番の試験に近い問題を演習することができる印象でした。
また、私がSCS(AWS Certified Security – Specialty)試験を受験したのは2023年12月であり、試験要綱が改訂1されて間もなかったタイミングでしたが、
CloudTechではすでにその内容にも対応していて問題なく試験を受けられました。

私の場合はassociateを除くProfessional2種+Speciality4種+Foundational1種の試験を全てCloudTechの教材を使用し、かつ一発合格しています!

しかしながら、Specialityのうち、Advanced Networkingに関してはCloudTechの問題集はややバージョンが古かったため、Udemyの教材を併用して合格しています。

結論として、Advanced Networkingの試験を除いて、まずはCloudTechの問題を解いてみるというのが最速かつ簡単な方法かなと思っています。

  1. 2023 年 7 月 11 日にSCS-02に試験ガイドが改訂された ↩︎

各設問に対して解説が付いている

CloudTechの演習問題には各設問に対して、正解選択肢がなぜ正解になるかと不正解選択肢がなぜ不正解になるかの解説がついているのもありがたいポイントです。

私が資格試験に臨む際には、演習問題で出てきた設問と正答のペアを暗記するというより、設問に対してなぜこの選択肢がなぜ正答になるのか?という点を理解することを意識していました。
こうすることで、本番の試験で演習問題では見たことがないようなパターンの問題に出くわしたり、「この設問に近い問題見たことあるけど正解って何だっけ…?」という事態を多少回避できます。

そのような観点で学習する場合に、解説がついているかついていないかは学習効率に関わる大きなファクターなんですよね。

とはいえ、「この解説の意味が理解できない…」と思うようなことも多々ありました。ですが、理解するために自分なりに色々と調べたり考えたりすることを通じて結局記憶にも残るんですよね。

問題文に対して暗記だけではなく、理屈で正答を選べるようになりたい!というタイプの人には、問題に解説がついている問題集をおすすめします。
その点がCloudTechの演習問題の良い部分だと言えますね!

各設問毎に説明スライドが用意されている

CloudTechの問題には他の問題集にない特徴として、各設問に専用の説明スライドが用意されています。これが内容を理解する上でとても有用です。

AWS認定試験の問題の特徴として、”設問が長く問題内容を読解することが大変”というものがあると感じます。
それゆえ、問題文の中でも重要なポイントやキーワードを拾って読むことも試験合格のためには重要な観点です。

「複雑な問題から重要なポイントを抽出する」ことの訓練にとても役立つのが、CloudTechの説明スライドです!
CloudTechの説明スライドは題材となっている構成図+設問で使用されるキーワードを一目で理解できるように作られています。
この画像と併せて問題や解説を読むことで、”設問を読解する”部分を大きくサポートしてくれるコンテンツになっていると思います!

実は私もCloudTechの画像制作の一部に参加したことがあるのですが、スライドの制作にあたっては一枚一枚有識者のレビューを通して内容を吟味されるため、クオリティも高いものが揃うようにできています。
手前味噌な感じにはなってしまいましたが(笑)、実際にクオリティは確かなものだと思いますし、CloudTech内でも評判が良いみたいです。

ClouTechの専用スライドによる解説は、「AWS認定試験の設問が長くてそれだけで嫌になる…」という人にとって、心強いコンテンツたり得ると思いますし、学習効率を大幅に向上できる便利なツールの一つと言えます!

まとめ

AWS認定試験の学習ではCloudTechの教材を使うことは次の観点で有用なことを紹介しました!

  • AWSの全12資格に対応した演習問題がある
  • 各設問に対して解説が付いている
  • 各設問毎に説明スライドが用意されている

試験勉強で重要な要素は良い教材を使うこと!ということで、勉強方法で困ったらCloudTechの登録を検討してみてください!
必ずやAWS認定資格取得の強い味方になると思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です